
この中で数日誇りまみれになりながら宝探しをしてました。

この方がそのおじさま。

アンティークの家具の修理などをしてくれる木工工房へも連れていってもらいました。
このおじさまとの出会いは自分の人生の中で
随分いろんなことを勉強させてもらうきっかけになった。
ほとんどフランス語の話せない私たちは
ジェスチャーで会話することになったのだが。。。
あまりにも私たちが「素敵!!素敵!!」と何度も繰り返すものだから
すっかり覚えてしまった。
なにしろおじさまはアンティークオタクなので、
ちょっとしたいいものでは「素敵!!」という言葉は聞けない。
私達がちょっとなんちゃってフランス?みたいなものに
素敵!と言うと、すぐさま「これは PAS ステキだよ」と否定された。
PAS ステキとはフランス語の否定型なので、
素敵じゃないってことなんですけどね。
その素敵っていう意味の重さがなんとな~くわかってきたような。
PAS ステキなものを作ってはいけないなぁと
思う今日このごろです。。。
そのおじさまのコレクションはただ今
ポルトガル・リスボンにて開催中。 (Click!)
今思うと、すごいものを見せてもらったんだなぁと
驚くばかり。。。
実際見に行きたかったですが、
なにせ遠い。。。
いつか、リスボンという街に行ってみたい。
随分いろんなことを勉強させてもらうきっかけになった。
ほとんどフランス語の話せない私たちは
ジェスチャーで会話することになったのだが。。。
あまりにも私たちが「素敵!!素敵!!」と何度も繰り返すものだから
すっかり覚えてしまった。
なにしろおじさまはアンティークオタクなので、
ちょっとしたいいものでは「素敵!!」という言葉は聞けない。
私達がちょっとなんちゃってフランス?みたいなものに
素敵!と言うと、すぐさま「これは PAS ステキだよ」と否定された。
PAS ステキとはフランス語の否定型なので、
素敵じゃないってことなんですけどね。
その素敵っていう意味の重さがなんとな~くわかってきたような。
PAS ステキなものを作ってはいけないなぁと
思う今日このごろです。。。
そのおじさまのコレクションはただ今
ポルトガル・リスボンにて開催中。 (Click!)
今思うと、すごいものを見せてもらったんだなぁと
驚くばかり。。。
実際見に行きたかったですが、
なにせ遠い。。。
いつか、リスボンという街に行ってみたい。