|
楽しみにしていた、「大哺乳類展-陸のなかまたち」 (Click!)
大興奮。動物をこんなにゆっくりいろんな角度から眺めたのは初めて。 剥製とはいえ、表情もあり生きているよう。 哺乳類好きにはたまりませんよ。6/13までやってます。 |
|
|
|
友人の犬、菊千代 (Click!) と朝霧高原へ。
ドッグランの中で色々な犬の観察をする。 犬を飼った事のない私たちは、犬達の遊び方に驚く。 やっぱり犬は犬同士のコミュニケーションの仕方があるようだ。 犬の観察、結構飽きないものです。あ~犬も欲しい。 |
次の日はMOGUに会いに南家 (Click!) へ。
困ったことに菊千代は猫が好きすぎて、きゅーきゅー鳴いてばかり。 猫は犬を怖がってしまうので、対面できず。。。切ないのぅ。 そして、タケノコ狩りも楽しませてもらう!毎年、これはやりたいですな。 南家の方々、色々お世話になりました。ありがとうございました!! |
2日に伺ったエタブルさん (Click!) のスペシャルイベント、ハイキング&BBQに参加しました。
玄岳は家のすぐ近所。久々の登山にワクワクしていたのですが、、、 BBQが先だったので、ワインをごぶごぶといただいてしまった為、、、 そのあとの登山では心臓が痛いほど脈があがってしまい、みなさんに手伝ってもらいながら 登るという大失態をやらかしました。。。見ず知らずの方にまでリュックを持っていただく始末。 下山時には元気になり、はりきって降りましたが。みなさま、ほんとうにありがとうございました。。。 それにしても、こんなにいいところが近くにあるのだから もっともっと活用せねば!と思った一日でした。 家から出よう、、、もっと。 |
友人のクリニックが移転OPEN。
その内覧会に招待していただきました。 同世代の建築家の方々が共同設計で作られたクリニック。 すごく明るくて、あたたかい、気持ちの良い空間でした。 病院というと、どうしても緊張してしまう場所なだけに こういう場所が増えるといいな。 妹さん (Click!) たち シェフが作ってくださったお料理をたくさんいただきました。 |
|
|
仕事も遊びも用事もたっぷりな5月。
気がつけば下旬にさしかかっているではないか!! |
|
カフェトスカーナさんは湯河原の隠れ家的カフェです。
ご縁があって、カードを作らせてもらったりしています。 SeCueも置いていただいていることもあり、久々にご挨拶に うかがってきました。 ここはご飯もお酒もコーヒーも、全て美味しいです! オーナーかなえさんのレシピブログ (Click!) は家でも大活躍です。 カフェ:トスカーナ 湯河原市中央5-5-12 OPEN:土・日・月のみ 12:00~ 駐車場3台 |
この酒屋さん、かなりいいお酒置いてます。
しにそうです。それも利き酒ができちゃうのです。 レアなお酒がたくさん。ちょっといただくつもりが。。。 せっかくだからと、次から次へとえらい飲んでしまいました。 ご主人から日本酒の色々なお話を聞かせていただき、 さらにお店に飾られている様々な道具達を見せていただきました。 面白いお店です。お酒好きの方は是非。 |
デザイン担当させていただきました。
ASA-CHANGさんに会えるのが楽しみ!! チケットですが 2ndステージ分は完売してしまったそうです。 1st ステージ分はまだお席があります! 詳細です HAPTIC HOUSE三周年記念イベント Vol.2 haptic music LIVE&TALK 『ASA- CHANGのタブラボンゴナイト』 ASA-CHANGがタブラボンゴの伝道に三島へやってくる! 2010年6月11日 金曜日 1st stage(限定30席) cafe time(特別メニューで、haptic cafeのケーキがメニューにあります。) OPEN:14:00~ START:15:OO~ 2nd stage(限定30席) dinner time(特別メニューで、dilettant特製 タブラボンゴメニューがあります。) OPEN:19:00~ START:21:00~ ASA- CHANGがインドネシア生まれの太鼓「タブラボンゴ」を携えて全国行脚! インドネシアの大衆音楽「ダンドゥット」で主に使われる、魅惑的でナゾの多い楽器「タブラボンゴ」に出会って18年、日本で唯一ともいえるタブラボンゴを極めたパーカッショニストASA-CHANGが、タブラボンゴの魅力を語り、そのサウンドを紹介します! ☆ワークショップもあります。お子様連れ大歓迎です! チケット:前売3,000円 当日3,500円(*飲食代は別になります) チケット販売先 #dilettante cafe(三島)055-972ー3572 makani cafe(沼津)055-924-9363 HAPTIC HOUSE(御殿場)0550-70-6660 各店舗 営業中にご連絡ください。 ☆ まずは、最寄りのチケット取り扱い店に、TELにて予約してください。 その後、チケット代を6/1までにお支払い購入して下さい。お支払いの 無い方は、キャンセルとさせて頂きます。 |
ACCESSORIES & HANDKERCHIEF FAIR of vintage (Click!)
会期:5月17日(月)から30日(日) 会場:吉祥寺 escalier.C escalier.C (エスカリエ・セー) 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町 1-8-14 FRCビ3F Tel & Fax 0422-22-1171 平日11:00 ~19:30 土日12:00 ~19:30 定休日 水曜日 BACCO デザイン担当です。 |
今年1月にフランスで出会った紙達がようやくプチミュゼさんイベントにて
手にとっていただけます。 グラヴール スターンの紙の世界 (Click!) フランスの、歴史ある彫版印刷のお店「Stern」。 これまで「古い紙のこころ」のイベントで、ご案内してきた紙たちは、ある種、雑貨的な可愛らしさ、楽しさも注目でしたが、こちらは、更に大人、シック。 本当は、そんな言葉では軽すぎる、受け継ぎ続けて欲しい、手仕事の美しさがあります。 大人が集まる、本の街として永く栄える神保町で、 沢山の手仕事の方と一緒に、皆さんに見て頂くことが出来ることになったことは、 大きな喜びです。 会期:6 月3日(木)から7日(月) 3・ 4日 10:00~20:00 5・6・7日 10:00~18:00 4日(金) 17:00~20:00 レセプションパーティー(お気軽に、ご参加下さいませ。) 会場:三省堂書店 神保町本店 8階 イベントスペース 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-1 電話:03(3233)3312 地下鉄神保町駅(半蔵門線・都営三田線・新宿線)徒歩3分 BACCO デザイン担当です。 |
|
|
The Stone展が本日より三島 #dilettante cafe (Click!) にて始まりました。
沼津から三島へ巡回展です。 先日ここ#dilettante cafeで今年初の蛍を見ました。 初夏の心地よい風にあたりながらしばし、蛍の光にうっとりさせてもらいました。 蛍が見られるレストラン。かなりレアです。 そのうえ、石を使った作品展も同時に見られる(笑) なかなかない、組み合わせだと思いますよぉ。 |
打ち上げでは出演した音楽家達のセッションが。
夜の闇の中で聞く音楽もまた格別ですね。 |
|